「コーヒーメーカー」と「コーヒーマシン」の違いって何でしょう?
まず「コーヒーメーカー」も「コーヒーマシン」もおいしいコーヒーを淹れることができます。
↑
どっちがいい!とか、どっちが悪い!ということはありません。
違いを知り、自分の好みや目的に応じて使い分けることが大事ですね。
では、「コーヒーメーカー」と「コーヒーマシン」の違いについて、まずはコーヒーメーカーから。
これはコーヒー豆を挽いたりコーヒーパウダーを詰める作業を自分で行えます。
↑
なので、プロのバリスタ気分を味わえます 笑
一方、コーヒーマシンは「豆を挽く→コーヒーパウダーをフィルターケースに詰める→タンピングを行う→ポンプで圧力をかけておいしいコーヒーを淹れる」という一連の作業をボタン一つで自動でできます。
おいしいコーヒーを極めようと思えば手間隙かけて(つまり、”コーヒーメーカー”を使って)色々と試してみることが大事だと思います。
私は凝り性なんで初めのうちはコーヒーメーカーでコポコポとコーヒーを淹れてましたが、使ったあとに"洗う"のも含めて毎日コーヒーメーカーを使うが面倒になりました 苦笑
なので今では基本的にコーヒーマシンを使ってます。
↑
"時短"はやっぱりイイ
(*´∀`*)
とはいえ、味の違いを楽しみたい♪というワガママな性格でもあるので(→苦笑 part2)、いろいろと検討した結果、このコーヒーマシンを愛用してます。
コーヒーだけじゃなく「紅茶」や「緑茶」も対応できるので好みが違う家族にも受け入れてもらいやすいコーヒーマシンというのも決めてでした。
【濃いコーヒー好きなら・・・】
パワフルで濃厚なコーヒーです。
目覚めの一杯や眠気覚ましに・・・
【このサイトの管理人】
最初は在宅勤務があまりに刺激がないので目の前にたまたまあった「コーヒー」にでもこだわろうかな・・・と軽い気持ちで美味しいコーヒーを求めるようになりました。
そして、コーヒーという"宇宙"にどっぷりとハマっちゃいました。笑
きっと凝り性だからなんでしょうね。
【お得な情報です】
【おいしいコーヒーに負けない「おいしい&こだわりスイーツ」を選んでみました】
Cheesecake HOLIC 北海道滝上町産 無添加のフレッシュチーズ「月のチーズ」を使用。 舌の上でスーッと溶ける口溶けの良さが特徴の希少なチーズに、 更に高知県産の柑橘を使用。 クリーミー濃厚なのに爽やかな口当たりなので一本1人で食べ切れるほど軽い中毒性のある、3年予約で満席の長谷川稔がプロデュースしたチーズケーキです。 |
Dandelion Chocolate 国内クラフトチョコレート業界を牽引しているメーカーで、蔵前、表参道、京都、鎌倉、 伊勢に店舗を構え、有吉さんぽ、モヤモヤさま~ず、anan、CasaBRUTUSなど多数のメディアで紹介され休日は行列のできる人気店のオンラインストアです。
|
神楽坂 ル コキヤージュ 世界のトップパティシエ達に愛されるヴァローナ社のクーベルチュールチョコレート3種を厳選100%使用! 黄金ブレンド比率による溢れ出す芳醇なカカオのアロマと雑味のない完璧な口溶けを実現しています。
|
casaneo(カサネオ)「洋菓子シュゼット」 こだわり抜かれた20層のミルクレープは驚きの新食感。 最もこだわったのは”クレープの薄さ”で、フォークのすっと入る質感を重視してたどり着いたカサネオのミルクレープの商品力は右に出るものナシ!
|
宇治抹茶生チョコレート【伊藤久右衛門】 創業天保3年、京都宇治の老舗茶屋「伊藤久右衛門」 「春限定の抹茶スイーツ特集」や冬のスイーツグランプリ総合1位を受賞したことのある「いちご抹茶だいふく」など人気商品もおススメ♪ ほかにも店舗で買えないWEB限定!フランス帰りのパティシエが贈る究極の抹茶スイーツ、人気ランキングベスト4を詰合わせた「宇治抹茶お試しセット」、挽きたて宇治抹茶を贅沢に使った「宇治抹茶だいふく」などなどオススメの抹茶スイーツが盛りだくさん♪ |